稲川会
稲川会(いながわかい)は東京都港区六本木7-8-4 山吉ビル6階に本部を置く指定暴力団。
主な施設
概要
- 稲川聖城草案、稲川会三会則・身内同士の抗争、麻薬、山口組との抗争を厳禁。
- 警察庁「令和6年における組織犯罪の情勢」では、2024年末の時点で構成員1600人(前年比-5.9%・-100人)、準構成員等1100人(前年比-8.3%・-100人)とされる。
略歴
- その時代背景により組織名が変わり、前身は稲川組・稲川興業・鶴政会・錦政会・稲川組・稲川一家・稲川会。
- 1933年(昭和8年)稲川角二(のち稲川聖城)が19歳の時に、鎌倉・堀井一家(当時は三代目・加藤伝兵衛)に修業に入る。
- 1941年(昭和16年)稲川角二が横浜・綱島一家(五代目・鶴岡政次郎)の代貸となる。
- 1949年(昭和24年)4月、稲川角二が熱海の博徒・山崎屋一家五代目を継承した。熱海市咲見町に稲川組を結成。事務所の看板を稲川興業とした。
- 1959年(昭和34年)東京に進出。稲川組を主体とし、東海道の鶴岡政次郎系を集め鶴政会を結成。組織名は鶴岡政次郎の名に因んだ。
- 1960年(昭和35年)鶴岡政次郎が67歳で死去。
- 1963年(昭和38年)政治結社錦政会を結成。
- 1965年(昭和40年)第一次頂上作戦で稲川聖城らが逮捕、錦政会を解散する。稲川組を稲川一家に改称。
- 1972年(昭和47年)総長賭博による逮捕、服役が終わり出所。組織名を稲川会に改称し再建、東京都港区六本木に本部を置き、稲川会三会則を徹底させた。この三会則を末端にまで徹底させたのは、稲川会会長補佐・林一家初代の林喜一郎である。
- 神奈川、静岡、東京、千葉を中心に独立組織を吸収、跡目不在となっていた博徒一家に稲川会幹部を送り込み代目を継がせる、途絶えた名跡を掘り起こす、的屋を吸収するなどして勢力を拡大。
- 1985年(昭和60年)10月、稲川聖城が総裁に就任、五代目横須賀一家総長・石井隆匡が二代目会長に就任。
- 1990年(平成2年)稲川聖城の実子、稲川一家総長・稲川裕紘が三代目会長に就任。
- 2005年(平成17年)5月29日、稲川裕紘が死去。
- 2006年(平成18年)七代目京葉七熊一家総長・角田吉男が四代目会長に就任。
- 2007年(平成19年)12月22日、総裁・稲川聖城が死去。
- 2010年(平成22年)4月6日、二代目山川一家・清田次郎が五代目会長に就任。
- 2019年(平成31年)4月、清田次郎が総裁に就任。三代目山川一家総長・内堀和也が六代目会長に就任。
- 2019年(令和元年)5月、稲川会六代目がスタートした。
- 2025年(令和7年)4月21日、総裁・清田次郎が神奈川県川崎市内にある入院先の病院で咽頭癌により死去。享年84歳。
- 同月25日、26日の両日、密葬による通夜、告別式が営まれ、親族や稲川会直参らが参列した。
- 同年5月15日、清田次郎の本葬儀が営まれ、他団体の多くの弔問客を出迎える為、会館前には100人以上の組員が整列した。
- 同年5月29日、東京都公安委員会は、指定暴力団・稲川会の清田次郎総裁が今年4月に亡くなった事を受け、稲川会の「代表する者」を内堀和雄会長に変更し、暴力団対策法に基づき官報で公示した。
▴ 詳細を表示
稲川会系譜
初 代 - 稲川聖城
二代目 - 石井隆匡(五代目横須賀一家総長)
三代目 - 稲川裕紘(二代目稲川一家総長)
四代目 - 角田吉男(七代目京葉七熊一家総長)
五代目 - 清田次郎(二代目山川一家総長)
六代目 - 内堀和也(三代目山川一家総長)
稲川会組織図
会長
内堀和也
最高幹部
理事長 - 貞方留義(三代目埋地一家総長)
総本部長 - 池田龍治(十二代目小金井一家総長)
組織委員長 - 小林 稔(四代目山川一家総長)
渉外委員長 - 熊谷正敏(十一代目碑文谷一家総長)
運営委員長 - 小沼武夫(六代目箱屋一家総長)
懲罰委員長 - 沖 勝彦(二代目山瀬一家総長)
統括委員長 - 工藤 巧(九代目八木田一家総長)
最高顧問
小原忠悦
吉原勝彦
遠藤通夫
木川孝始
会長補佐
小林勝彦(初代裕統一家総長)
及川雅憲(二代目高橋組組長)
新井幸於(八代目一之瀬一家総長)
常任相談役
鈴木郁夫(七代目田中一家総長)
坂井繁生(四代目森田一家総長)
近藤新一(七代目七熊一家総長)
中島順成(二代目中島一家総長)
執行部
今井誠勝(五代目八王子一家総長)
坂本芳成(坂本組組長)
幹部
事務局長 - 斎藤孝一
会長付 - 橋本 倖(三代目紘龍一家総長)
会長付 - 中村 等(十一代目堀井一家総長)
理事長付 - 楠野伸雄(二代目習志野一家総長)
理事長付 - 西家隆翔(十代目横須賀一家総長)
理事長付 - 伊佐山雪夫(八代目相ノ川一家総長)
理事長付 - 樋口章次(二代目相州小田原一家総長)
理事長付 - 大崎崇浩(三代目前橋一家総長)
参与
佐野照明(佐野組組長)
松尾次郎
直参
松田晃昇(七代目千住一家総長)
馬場知己(七代目佃政一家総長)
渡邊慎丈(二代目松本一家総長)
保阪貫作(四代目山梨一家総長)
伊保橋大(六代目柴田一家総長)
森田晃向(六代目上州共和一家総長)
高田嘉人(二代目高田一家総長)
中野義之(六代目木暮一家総長)
藤田幸男(十五代目大草一家総長)
相良富一(相良組組長)
広石 健(二代目相模一家総長)
原田秀夫(四代目三日月一家総長)
石田建夫(四代目越路家一家総長)
岡本朱史(四代目山川一家総長代行・岡本組組長)
岡野美智男(六代目林一家総長)
千葉一也(十二代目小金井一家若頭・二代目池田組組長)
工藤 繁(初代裕統一家若頭・二代目小林組組長)
玉村好隆(四代目山川一家若頭・琉星興業組長)
水野 勇(四代目山川一家事務局長・水野組組長)
立花次男(三代目紘龍一家・立花組組長)
八巻新一(三代目紘龍一家・健翔興業組長)
寺島元樹(三代目埋地一家若頭・寺島組組長)
谷 徹(五代目巽一家総長)
長塚俊介 (二代目小林組組長)
西本博朋(西本組組長)
宮崎 仁(三代目埋地一家・杉浦組組長)
小林 豊(八代目親之助一家総長)
高原廣伸(四代目山川一家本部長・三代目内堀組組長)
藤澤 政(八代目一之瀬一家若頭・藤澤組組長)
森田 聡(十代目横須賀一家若頭・伸道組組長)
橋本健司(四代目山梨一家若頭・橋本組組長)
前沢頼史(佐野組本部長・前沢組組長)
三木 博(岐阜一家代表)
橋本 努(四代目森田一家若頭・三代目一文字組組長)
総本部預かり
過去の組織図
親戚団体
友好組織
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧下さい。
- 他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
- 運営宛に編集依頼する場合は【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
- ※悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。
【他の利用者に編集協力を依頼する】