勇山岩次郎

勇山岩次郎(いさみやま いわじろう、本名・小畑岩次郎)は明治の侠客、博徒。勇山一家

略歴

  • 京都府京都市伏見の人。
  • 元治元年(1864年)10月20日、伏見両替町に生まれた。
  • 小躯ながらも腕の力は強く宮相撲に飛び入りして名をあげ、侠客の仲間に入り、矢ツ車こと大西留吉の子分となる。
  • 「大瓢箪」には、いろは幸太郎の若頭・山本覚太郎の子分とある。
  • 会津小鉄一家牧尾良助?の舎弟。
  • 九州若松・吉田磯吉とは五分の兄弟分。
  • 好きな相撲の興行も引き受け、明治38年8月、同39年9月勧進元、同42年6月差添、同43年5月勧進元、同45年2月は小畑岩次郎の名で勧進元を務めている。
  • 信仰心が厚く、各地の神社・仏閣に寄進せられ、恋塚、耳塚、烏寺、千本えんま堂の玉垣や献灯などに勇山の名を見る。
  • 勇山身内として丹波の山木弥三郎、大阪の山本辰五郎、京都の伊藤卯之助、福井の飛島文吉、播州の藤原作十郎、阪本の若柳卯吉、橋本の西谷音吉、広島の桝本保太郎らがいた。
  • 大津市荒虎音吉碑に後見人伏見・小畑岩次郎とある。
  • 大正6年3月18日没。行年54歳。墓所は京都府京都市伏見区桃山町の栄春寺。
  • 勇山の葬儀は三条大橋東詰のだんのうで行われたが、先頭が寺に到着したのに、最後の列はまだ伏見の自宅にあったといわれる。
  • 追善相撲は大正7年2月18日、9日、場所も同じ三条木屋町で、当時の東京相撲をそのまま迎え、大阪相撲も加わって盛大に行われた。
  • 勇山跡目は増田伊三郎が継ぐ。


【このページの編集依頼】




トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS