この項目は最低限の編集ルールさえも守らない悪質な編集が執拗に繰り返された為、現在の記載の真偽を問わず無期限で凍結されました。

共政会

六代目共政会(きょうせいかい)は広島県広島市南区南大河町18-10に本部を置く指定暴力団。

共政会

主な施設

本部 - 広島県広島市南区南大河町18-10
旧本部 - 広島県広島市南区仁保新町2-6-5
本家 - 広島県安芸郡府中町山田3-1−10
旧本家 - 広島県広島市南区南蟹屋1-3-35 203号
五代目本家 - 広島県広島市西区横川町2-15-14 501号 601号
四代目本家 - 広島県広島市中区中町7-15 610号

略歴

  • 1964年5月、山村組組長・山村辰雄は広島市の的屋・村上組の村上正明と提携し、政治結社・共政会を結成。
  • 1965年6月9日、山村辰雄は広島県警に引退を宣言。共政会二代目会長を服部武が継承。
  • 1970年、合田一家・合田幸一総長の提唱により反山口組同盟・関西二十日会を結成。
    加盟組織は、合田一家、大阪市の松田組、神戸市の忠成会、姫路市の木下会、岡山市の浅野組、広島市の共政会、北九州市の工藤会など。
  • 1970年1月22日、共政会三代目を山田久が継承。
  • 1987年11月、三代目・山田久が死亡。共政会は理事長・沖本勲を中心とした幹部の合議制で運営された。
  • 1990年9月、沖本勲が共政会四代目を継承。
  • 1992年7月27日、広島県公安委員会は、共政会を指定暴力団に指定。
  • 1996年2月、四代目共政会、二代目俠道会、三代目浅野組、六代目合田一家親和会は、親睦会「五社会」を結成。
  • 2003年8月、沖本勲が病死。
  • 2004年4月、守屋輯が五代目を継承。
  • 2018年2月、守屋輯荒瀬進を会長とし、五代目共政会総裁に就任。
  • 2019年4月、五代目共政会守屋輯が引退。
  • 2020年2月16日、六代目共政会会長・荒瀬進と、六代目山口組若頭補佐・安東美樹(二代目竹中組組長)が兄弟分となる縁組盃儀式が執り行われた。
    縁組盃儀式は岡山市内の六代目山口組・二代目大石組本部で挙行され、取持人は合田一家総長・末廣誠、媒酌人の三代目福博会組織委員長・坂元常雄、後見人である六代目山口組組長・司忍の名代として若頭・髙山清司が列席。双方の最高幹部が見届け人として名を連ねた。

共政会系譜

初 代 - 山村辰雄(山村組組長)
二代目 - 服部 武
三代目 - 山田 久
四代目 - 沖本 勲沖本組組長)
五代目 - 守屋 輯守屋組組長)
六代目 - 荒瀬 進荒瀬組組長)

六代目共政会組織図

会長

荒瀬 進

最高顧問

薮内賢治(三代目美能組組長)

執行部

理事長 - 正木隆裕正木組組長)
理事長代行 - 村上 明(二代目播真組組長)
本部長 - 迫田一臣 (二代目今田組組長)
幹事長 - 藤井 真(二代目石井組組長)
組織委員長 - 瀧尾信昭瀧尾組組長)
懲罰委員長 - 蔦野 諭(二代目荒瀬組組長)
渉外委員長 - 池田輝光池田組組長)- 勾留中
慶弔委員長 - 上瀧靖治(二代目流川組長)
江田島・大竹地区支部長 - 山本達宣山本組組長)
親衛隊長 - 森島真治森島組組長)

相談役

常任相談役 - 石井謙二
三浦 勇三浦組組長)

副会長

大上博司(二代目片山組組長)
上田孝司
吉岡正光(二代目吉岡組組長)

参与

吉田明則吉田組組長)
前中鉄造前中組組長)
奧島信雄奥島組組長)
金村 稔金村組組長)
引野良典引野組組長)
井田幸伸(三代目沖本組組長)

幹部

本部責任者 - 永尾洋二永尾組組長)
東広島支部長兼会長室室長 - 景山 賢(二代目鈴木組組長)
事務局長 - 金子 誠金子組組長)
副事務局長 - 田中宏昌田中組組長)
副事務局長 - 新谷義行(二代目伊藤組組長)
副事務局長 - 宮本哲成宮本組組長)
三次地区責任者 - 森藤純一森藤組組長)
副親衛隊長 - 矢賀峠徹(二代目河村組組長)
慶弔委員 - 岩本和広岩本組組長)
会長付 - 高橋朋嗣高橋組組長)
会長付 - 若林誠司若林組組長)
会長付 - 山田裕司山田組組長)
会長付 - 上田賢一上田賢組組長)
副本部責任者 - 原田真吾原田組組長)

直参

前崎 修
和田 努(二代目和田組組長)
山内純二(二代目有木組組長)
林 邦彦(六代目小原組組長)
松本 博松本組組長)
佐々木渉佐々木組組長)
前崎 翔
藤升智資藤升組組長)



【他の利用者に編集協力を依頼する】




トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS