章友会
二代目章友会(しょうゆうかい)は大阪府大阪市北区兎我野町13-6に本部を置き、大阪府大阪市阿倍野区丸山通に本家を置く暴力団で、指定暴力団・六代目山口組の二次団体。
主な施設
本部事務所 - 大阪府大阪市北区兎我野町13-6
関連事務所 - 東京都台東区浅草5-56-9
旧本部 - 大阪府大阪市北区兎我野町4-22山安ビル606
梅田本家 - 大阪府大阪市北区兎我野町13-6
初代本家 - 大阪府箕面市坊島1-20-19
略歴
- 初代の石田章六は"殺しの軍団"として恐れられた「柳川組四天王」の一人で、柳川次郎が柳川組を結成する以前からの幹部だった。
- 1964年、谷川康太郎が柳川組の二代目を継承すると、石田章六は谷川の舎弟に直る。
- 1969年4月、逮捕された柳川次郎と谷川康太郎が三代目山口組組長・田岡一雄に無断で柳川組を解散し、絶縁される。
- 同年7月、柳川組の名跡は途絶えたが、石田章六は、野沢儀太郎(野沢組組長)、金田三俊(金田組組長)、藤原定太郎(藤原組組長)と共に三代目山口組の直参に引き上げられた。
- 石田章六は柳川組本部があった大阪・梅田を中心に活動し、石田組を章友会に改称した。
- 2016年10月23日、石田章六が83歳で死去。
- 同年11月、新井錠士が二代目を継承し、六代目山口組直参に昇格。
- 2023年2月、2022年12月に他人名義のETCカードを使って有料道路などを走行して料金割引サービスを受けたとして、新井錠士と、秋良東力(秋良連合会会長)、山下昇(極粋会会長)らの直参を含む11人が電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕された(※)。
- 2025年1月14日、大阪地裁は内妻名義のETCカードで有料道路などを走行し料金割引サービスを受けたとされた新井錠士と事実婚の妻、運転手の組員の3人に対し、家族間の貸し借りが不正だという周知も不十分で「処罰に値するだけの虚偽情報を与えたとは言えない」として無罪判決を言い渡した(※)。
章友会系譜
初 代 - 石田章六(六代目山口組顧問)
二代目 - 新井錠士
二代目章友会組織図
会長
新井錠士(六代目山口組若中・組織委員)
最高幹部
会長補佐 - 八田盛一郎(六盛会会長)
舎弟頭代行 - 高杉哲太郎(梅田一家総長)
本部長 - 牧 有吾(二代目石井組組長)
若頭補佐 - 興 岩光(弐拾会代表)
若頭補佐 - 松方太士(太士興業組長)
若頭補佐 - 大塚昭憲(大塚組組長)
顧問・相談役
最高顧問 - 伊藤和宏
松岡 勇
相談役 - 金城哲男
舎弟
西田治郎
上島一男
森野裕之
幹部
谷本秀信
坂本 敦
金城祐樹
二宮 昇(梅田一家若頭)
木戸晶広(梅田一家舎弟頭)
若中
川上真司
相浦宏紀(二代目哲慶塾会長)
川口拳司(川一会会長)
荒川陽介
玉城銀二(梅田一家本部長)
本部付
森田 健(梅田一家若頭補佐)
埜中陽司(梅田一家若頭補佐)
岩城健志(梅田一家幹部)
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧下さい。
- 他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
- 運営宛に編集依頼する場合は【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
- ※悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。
【他の利用者に編集協力を依頼する】