寄居 
寄居(よりい)は的屋の家名。かつては全日本寄居連合会を組織した。
略歴 
- 寄居の源流は、初代・鹿島峰太郎が群馬県で興した的屋組織。
 
- 組織名は、鹿島峰太郎の出身地・埼玉県寄居町から取ったといわれている。
 
- 「寄居」は、内部構成員が一家名乗りしていく形で、東日本一帯に散らばっていった。
 
初 代 - 鹿島峰太郎
二代目 - 小島長次郎
三代目 - 阿佐美藤吉
四代目 - 小島平太郎
五代目 - 塚越副司
六代目 - 小島恭次郎
七代目 - 川田清史
八代目 - 川田光雄
初 代 - 小島房吉(本名:宇野房吉)
二代目 - 飯久保新造
三代目 - 飯久保武
五代目 - 五代 博
六代目 - 岩野 賞
寄居分家小島 
初 代 -
二代目 -
三代目 - 小島 某
寄居分家小島三代目小島新分家梅原(梅原興業 釧路市) 
初 代 - 梅原義一
二代目 - 福士 昇
三代目 - 西山芳彦
寄居一家平木 
初 代 - 平木賢太郎
二代目 -
三代目 - 関 某
寄居一家平木三代目関(寄居関保連合、関保会) 
初 代 - 関 久則
二代目 -
三代目 - 赤石秀雄
旭導会(関保会後継) 
初 代 - 鈴木一彦
寄居一家平木三代目関分家斉藤(斉藤組) 
初 代 - 斉藤茂造
寄居一家平木三代目関分家小坂 
初 代 - 小坂庄司
寄居一家平木三代目関分家佐藤 
初 代 - 佐藤茂
寄居一家平木三代目関三代目赤石分家 
初 代 - 鈴木哲夫
寄居一家平木三代目関三代目赤石分家(鈴商組) 
初 代 - 鈴木一彦
初 代 - 鈴木一彦
二代目 - 森中則行
三代目 - 松下仁史
寄居一家竹東(竹東組) 
初 代 - 竹沢東五郎
二代目 - 小島鉄広
三代目 - 秋葉新太郎
四代目 -
五代目 - 古橋勝利
正東会(寄居一家竹東後継) 
初 代 - 古橋勝利
二代目 - 相川晴久
正東会 森田分家 
神尾一郎
寄居一家角田(東京都) 
初 代 - 角田 某
二代目 - 森田信一(森田組、本名:本郷志郎、本郷秀雄)
寄居一家角田二代目森田分家大門 
初 代 - 大門小太郎
山本組 
初 代 -
二代目 - 小椋靖治
初 代 - 小椋靖治
寄居一家峰兼 
初 代 - 峰 某
寄居一家峰兼分家桜井(青森県) 
初 代 - 桜井 某
二代目 - 西村春男(北東会)
寄居西村会(寄居一家峰兼分家桜井後継) 
初 代 - 西村春男
二代目 - 南郷國光
寄居一家峰兼分家桜井二代目西村分家(北海道) 
伊賀光雄
寄居一家峰兼分家西村 
初 代 - 西村 某
二代目
寄居一家高木 
初 代 高木 某
寄居一家田中(寄居田中宗家連合真会 寄居真会) 
初 代 - 田中 某
二代目 - 高島 某
初 代 - 遠藤貴嗣
二代目 - 秋山 進
寄居一家田中二代目高島一家 
片桐義則
寄居田中宗家連合菊心会(福島県) 
初 代 -
二代目 -
奥州田中一家(菊心会後継 - 福島県) 
初 代 - 高橋菊吉
奥州田中一家・忠誠会 
今野忠勇
奥州田中一家・増間会 
増間 誉
寄居勇心会(半井野睦会) 
初 代 – 半井野 勇
二代目 – 後藤他津男
寄居一家高橋組 
初 代 - 高橋 某
二代目 - 田中宏一
寄居一家名古屋分家 
須藤 正
寄居喜多方一家(喜多方市) 
- この項目は書きかけ項目です。
 
- 役職や名称等、人事の変更などで必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
※誹謗中傷や悪戯、あらし行為、悪質な売名行為、他サイトの宣伝などは厳禁とし、それらを行った者に関しては厳重な処罰の対象とし、悪質編集者リストへ一定期間掲載させて頂きますのでご注意下さい。 
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧ください。
 
- 編集を依頼される場合
ご利用者様に編集協力を依頼する場合は下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から依頼して下さい。
運営宛に編集依頼するには【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
【このページの編集依頼】