#author("2025-06-27T08:52:31+09:00","","")
#author("2025-06-27T13:56:06+09:00","","")
* 東北神農同志会 [#j77bcab1]
''東北神農同志会''(とうほくしんのうどうしかい)はかつて存在した東北地方に拠点を置く[[的屋]]系暴力団の親睦団体。
** 略歴 [#q52b30b2]
-1985年、北海道の[[的屋]]組織が相次いで[[山口組]]、[[稲川会]]、[[住吉会]]などの博徒系広域暴力団の傘下となり、北海道は広域暴力団の草刈り場となった。
-1986年5月28日、[[山口組]]、[[稲川会]]、[[住吉会]]などの広域暴力団の東北地方進出に対抗するため、東北地区の[[的屋]]組織17家名が大同団結し結成された。発会式は宮城県の鳴子温泉で行われた。
-加盟団体は[[西海家]]、[[東京盛代]]、[[不流興行]]、[[源清田]]、[[飯島]]、[[桝屋]]、[[姉ヶ崎]]、[[花又]]、[[奥州松前屋]]、[[寄居]]、[[會津家]]、[[奥州梅家]]、[[丸正]]、[[奥州山口]]、[[両國家]]、[[丁字家]]、[[極東]]。
-加盟団体は[[西海家>西海家(家名)]]、[[東京盛代>盛代]]、[[不流興行]]、[[源清田]]、[[飯島]]、[[桝屋]]、[[姉ヶ崎]]、[[花又]]、[[奥州松前屋]]、[[寄居]]、[[會津家]]、[[奥州梅家]]、[[丸正>竹沢]]、[[奥州山口]]、[[両國家]]、[[丁字家]]、[[極東]]。
東北神農同志会は、当時の東北ヤクザ人口の大半を占めていた。
-1987年8月、同志会規約を巡って加盟組織同士が衝突し、内部抗争が起きる。
ねぶた祭の前日に青森県浅虫で「浅虫温泉抗争」が勃発し、死者2名、重傷者1名を出した。
[[東京盛代]]宗家四代目・[[川崎永吉]]の和解調停に向けての努力もあり、浅虫温泉抗争の勃発から約7週間後、和合が成立し抗争は終結した。
-その後、北海道と同様に[[山口組]]、[[稲川会]]、[[住吉会]]などの広域暴力団入りする加盟団体が後を絶たず、発足から5年経たずして有名無実の存在となった。
** 名簿(1986年5月) [#rf9c0354]
*** 宮城世話人 [#rc4a84e8]
[[菅原孝太郎]](西海家)
[[早坂利勝]](西海家)
長尾照治(西海家)
[[長尾照治]](西海家)
[[石田 賢>石田賢]](東京盛代)
金田亘富(東京盛代)
*** 岩手世話人 [#we608222]
太田 誠(東京盛代)
庄子 喬(東京盛代)
[[庄子 喬>庄子喬]](東京盛代)
大久保泰彦(松前屋)
佐藤達人(寄居)
*** 青森世話人 [#o6aedc18]
伊藤松男(梅家)
[[塚本龍郎]](梅家)
伊藤雅彦(源清田)
[[伊藤雅彦]](源清田)
相馬正男(源清田)
島田一義(寄居)
渡辺幸毅(会津家)
*** 秋田世話人 [#k67f3a9b]
小玉春夫(源清田)
川村 正(源清田)
[[佐藤儀一]](極東)
高橋武司(会津家)
[[高橋武司]](会津家)
安田康和(丸正)
八神 雄(姉ヶ崎)
*** 山形世話人 [#m2a4f0bd]
[[小島 勉>小島勉]](奥州山口)
[[大場 嵩>大場嵩]](奥州山口)
[[村上浩三郎>村上浩三朗]](極東)
斉藤 惇(会津家)
高橋利二(源清田)
*** 福島世話人 [#oabcbe89]
大内文夫(寄居)
鈴木栄治(寄居)
[[文屋 昭>文屋乃昭]](寄居)
高野利春(極東)
桝田忠次郎(姉ヶ崎)
吉田昌弘(梅家)
----
-この項目は書きかけ項目です。
-役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
-編集される際は「[[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]]」をご覧下さい。
-他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【[[加筆・編集依頼]]】から''編集対象のページタイトル・編集内容''をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
-運営宛に編集依頼する場合は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。
-&color(red){''※''};悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。
----
【他の利用者に編集協力を依頼する】

#comment
~

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS