田村武志
の編集
Top
/
田村武志
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
* 田村武志 [#le2cd450] ''田村武志''(たむら たけし 1931年-2001年10月18日)は日本のヤクザ。指定暴力団・五代目[[山口組]]若中、二代目[[誠友会>誠友会(山口組)]]会長。 ** 人物 [#bdb01991] -実父は戦前の北海道の博徒組織[[丸茂一家]]の函館貸元・田村勘五郎。 -7人兄弟の長兄で、四代目[[誠友会>誠友会(山口組)]]で最高顧問を務めた二代目[[田村組>田村組(誠友会)]]組長・[[田村一夫]]は実弟。 ** 略歴 [#tbf70248] #ac(h,open){{ -北海道亀田郡七飯村大中山の出身。 -北海道一の大親分と言われた[[会津家>會津家]]一家小高初代・[[小高龍湖]]こと小高孫吉の一家名乗り・[[長岡宗一]](通称・ジャッキー)の若衆として稼業入り。 -長岡実子分となる。 -[[石間春夫]]とのトラブルから時間と場所を決めて決闘することになった。 大人数で待ち構えていた[[石間春夫]]に対し、舎弟1人を連れて指定された場所に乗り込んだ。 [[石間春夫]]はたった2人で来た田村武志を気に入り、決闘を中止して懇意となる。 -[[長岡宗一]]は小高一門でも最大勢力を誇る実力者だったが、小高と折り合いが悪くなり、長岡が逆破門状を出して独立し、[[長友会]]を結成。それに対し[[小高龍湖]]も破門状を出し、[[長岡宗一]]は道内のヤクザを敵にまわした。 *** 北海道同志会を結成 -[[長岡宗一]]が北海道の愚連隊の統一を図るべく、長沼町に勢力を持つ[[石間春夫]]一派と砂川市の[[谷内二三男]]一派と手を結び、[[北海道同志会]]の結成を目論んだ際、面識のない長岡と石間のパイプ役となった。 田村は[[石間春夫]]に対して「長岡と兄弟分に」との話をし、石間は「俺は長岡という人間は知らないが、実子(田村武志)が望むなら構わないよ」と快諾、[[長岡宗一]]、[[石間春夫]]、[[谷内二三男]]が五分の兄弟盃を交わし、[[北海道同志会]]を結成した。 *** 柳川組へ加入 -1962年(昭和37年)暮れ、[[長岡宗一]]、[[石間春夫]]、[[谷内二三男]]は、三代目[[山口組]]・[[柳川組>柳川組(山口組)]]組長・[[柳川次郎]]の舎弟となり、[[長岡宗一]]の自宅兼事務所に[[柳川組>柳川組(山口組)]]北海道支部として北海道で初めて[[山口組]]の代紋を掲げ、支部長には[[長岡宗一]]が就任した。 -1963年(昭和38年)秋、[[長岡宗一]]は札幌北警察署に覚醒剤取締法違反で逮捕され、罰金50万円・懲役2年6ヶ月の実刑判決を受け、釧路刑務所に服役。 *** 柳川組の解散 -1969年(昭和44年)4月8日、服役中の[[柳川次郎]]及び二代目[[柳川組>柳川組(山口組)]]組長・[[谷川康太郎]]は[[山口組]]本家に無断で[[柳川組>柳川組(山口組)]]を解散した。 -[[谷内二三男]]は独断で脱退を決め、[[源清田]]一家・萩原敬士の舎弟となり、萩原や源清田一家長江四代目・塚本修翠、本郷清らを通して、[[小高龍湖]]に詫びを入れ許された。 *** 北海道誠友会 -1970年、[[谷内二三男]]は、旧[[柳川組>柳川組(山口組)]]北海道支部を[[北海道誠友会>誠友会(山口組)]]と改称。 [[谷内二三男]]が会長、田村が副会長に就任。[[石間春夫]]は服役中だったため、相談役とされた。 [[北海道誠友会]]は「[[山口組]]とは縁を持たない」という条件で、北海道のヤクザ組織から設立を認められた。 -同年6月、[[石間春夫]]は、宮城刑務所からの出所前日に、[[柳川組>柳川組(山口組)]]が既に解散していること、[[小高龍湖]]の肝煎りで[[北海道誠友会]]が結成され、会長に[[谷内二三男]]が就任したこと、自分が相談役になっていることを知り、すぐに[[北海道誠友会]]から脱会、旧[[柳川組>柳川組(山口組)]]北海道支部幹部らとともに[[北誠会]]を結成した。 -その後、[[谷内二三男]]は病気で引退。田村が二代目[[北海道誠友会]]会長に就任した。 *** 初代誠友会の結成 -1970年(昭和45年)、[[北誠会]]会長・[[石間春夫]]と、二代目[[北海道誠友会]]会長・田村武志は[[北誠会]]と[[北海道誠友会]]を統合して新たに[[初代誠友会>誠友会(山口組)]]を結成、総長に[[石間春夫]]、総長代行に田村武志が就任した。 -1985年、[[初代誠友会>誠友会(山口組)]]は四代目[[山口組]]に舎弟として加入。 -1990年(平成2年)1月4日午後4時すぎ、[[石間春夫]]が[[初代誠友会>誠友会(山口組)]]本部から帰宅途中、北海道神宮近くで[[共政会]]系維新天誅会会員2名に射殺された。 *** 二代目誠友会 -同年4月、[[誠友会>誠友会(山口組)]]の二代目を継承し、[[誠友会>誠友会(山口組)]]に於いて総長名乗りは[[石間春夫]]一代限りとした事から、総長を名乗る事なく会長とし、五代目[[山口組]]直参に昇格。 以降、[[誠友会>誠友会(山口組)]]の総長名乗りは初代・[[石間春夫]]のみとされる。 -2001年(平成13年)10月18日、病死。69歳没。 }} ---- -この項目は書きかけ項目です。 -役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 -編集される際は「[[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]]」をご覧下さい。 -他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【[[加筆・編集依頼]]】から''編集対象のページタイトル・編集内容''をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。 -運営宛に編集依頼する場合は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。 -&color(red){''※''};悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。 ---- 【他の利用者に編集協力を依頼する】 #comment ~
タイムスタンプを変更しない
* 田村武志 [#le2cd450] ''田村武志''(たむら たけし 1931年-2001年10月18日)は日本のヤクザ。指定暴力団・五代目[[山口組]]若中、二代目[[誠友会>誠友会(山口組)]]会長。 ** 人物 [#bdb01991] -実父は戦前の北海道の博徒組織[[丸茂一家]]の函館貸元・田村勘五郎。 -7人兄弟の長兄で、四代目[[誠友会>誠友会(山口組)]]で最高顧問を務めた二代目[[田村組>田村組(誠友会)]]組長・[[田村一夫]]は実弟。 ** 略歴 [#tbf70248] #ac(h,open){{ -北海道亀田郡七飯村大中山の出身。 -北海道一の大親分と言われた[[会津家>會津家]]一家小高初代・[[小高龍湖]]こと小高孫吉の一家名乗り・[[長岡宗一]](通称・ジャッキー)の若衆として稼業入り。 -長岡実子分となる。 -[[石間春夫]]とのトラブルから時間と場所を決めて決闘することになった。 大人数で待ち構えていた[[石間春夫]]に対し、舎弟1人を連れて指定された場所に乗り込んだ。 [[石間春夫]]はたった2人で来た田村武志を気に入り、決闘を中止して懇意となる。 -[[長岡宗一]]は小高一門でも最大勢力を誇る実力者だったが、小高と折り合いが悪くなり、長岡が逆破門状を出して独立し、[[長友会]]を結成。それに対し[[小高龍湖]]も破門状を出し、[[長岡宗一]]は道内のヤクザを敵にまわした。 *** 北海道同志会を結成 -[[長岡宗一]]が北海道の愚連隊の統一を図るべく、長沼町に勢力を持つ[[石間春夫]]一派と砂川市の[[谷内二三男]]一派と手を結び、[[北海道同志会]]の結成を目論んだ際、面識のない長岡と石間のパイプ役となった。 田村は[[石間春夫]]に対して「長岡と兄弟分に」との話をし、石間は「俺は長岡という人間は知らないが、実子(田村武志)が望むなら構わないよ」と快諾、[[長岡宗一]]、[[石間春夫]]、[[谷内二三男]]が五分の兄弟盃を交わし、[[北海道同志会]]を結成した。 *** 柳川組へ加入 -1962年(昭和37年)暮れ、[[長岡宗一]]、[[石間春夫]]、[[谷内二三男]]は、三代目[[山口組]]・[[柳川組>柳川組(山口組)]]組長・[[柳川次郎]]の舎弟となり、[[長岡宗一]]の自宅兼事務所に[[柳川組>柳川組(山口組)]]北海道支部として北海道で初めて[[山口組]]の代紋を掲げ、支部長には[[長岡宗一]]が就任した。 -1963年(昭和38年)秋、[[長岡宗一]]は札幌北警察署に覚醒剤取締法違反で逮捕され、罰金50万円・懲役2年6ヶ月の実刑判決を受け、釧路刑務所に服役。 *** 柳川組の解散 -1969年(昭和44年)4月8日、服役中の[[柳川次郎]]及び二代目[[柳川組>柳川組(山口組)]]組長・[[谷川康太郎]]は[[山口組]]本家に無断で[[柳川組>柳川組(山口組)]]を解散した。 -[[谷内二三男]]は独断で脱退を決め、[[源清田]]一家・萩原敬士の舎弟となり、萩原や源清田一家長江四代目・塚本修翠、本郷清らを通して、[[小高龍湖]]に詫びを入れ許された。 *** 北海道誠友会 -1970年、[[谷内二三男]]は、旧[[柳川組>柳川組(山口組)]]北海道支部を[[北海道誠友会>誠友会(山口組)]]と改称。 [[谷内二三男]]が会長、田村が副会長に就任。[[石間春夫]]は服役中だったため、相談役とされた。 [[北海道誠友会]]は「[[山口組]]とは縁を持たない」という条件で、北海道のヤクザ組織から設立を認められた。 -同年6月、[[石間春夫]]は、宮城刑務所からの出所前日に、[[柳川組>柳川組(山口組)]]が既に解散していること、[[小高龍湖]]の肝煎りで[[北海道誠友会]]が結成され、会長に[[谷内二三男]]が就任したこと、自分が相談役になっていることを知り、すぐに[[北海道誠友会]]から脱会、旧[[柳川組>柳川組(山口組)]]北海道支部幹部らとともに[[北誠会]]を結成した。 -その後、[[谷内二三男]]は病気で引退。田村が二代目[[北海道誠友会]]会長に就任した。 *** 初代誠友会の結成 -1970年(昭和45年)、[[北誠会]]会長・[[石間春夫]]と、二代目[[北海道誠友会]]会長・田村武志は[[北誠会]]と[[北海道誠友会]]を統合して新たに[[初代誠友会>誠友会(山口組)]]を結成、総長に[[石間春夫]]、総長代行に田村武志が就任した。 -1985年、[[初代誠友会>誠友会(山口組)]]は四代目[[山口組]]に舎弟として加入。 -1990年(平成2年)1月4日午後4時すぎ、[[石間春夫]]が[[初代誠友会>誠友会(山口組)]]本部から帰宅途中、北海道神宮近くで[[共政会]]系維新天誅会会員2名に射殺された。 *** 二代目誠友会 -同年4月、[[誠友会>誠友会(山口組)]]の二代目を継承し、[[誠友会>誠友会(山口組)]]に於いて総長名乗りは[[石間春夫]]一代限りとした事から、総長を名乗る事なく会長とし、五代目[[山口組]]直参に昇格。 以降、[[誠友会>誠友会(山口組)]]の総長名乗りは初代・[[石間春夫]]のみとされる。 -2001年(平成13年)10月18日、病死。69歳没。 }} ---- -この項目は書きかけ項目です。 -役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 -編集される際は「[[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]]」をご覧下さい。 -他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【[[加筆・編集依頼]]】から''編集対象のページタイトル・編集内容''をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。 -運営宛に編集依頼する場合は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。 -&color(red){''※''};悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。 ---- 【他の利用者に編集協力を依頼する】 #comment ~
テキスト整形のルールを表示する