土岡組
の編集
Top
/
土岡組
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
* 土岡組 [#w054cf38] ''土岡組''(つちおかぐみ)は広島県呉市阿賀町を本拠地としていた暴力団。 ** 略歴 [#uc90d29f] -1945年(昭和20年)12月から1951年(昭和27年)まで活動した日本の暴力団であり、組長は[[土岡 博>土岡博]]。深作欣二監督『仁義なき戦い』第一部の土居組のモデルとされている。広島抗争のきっかけにもなった中心的存在でもある。 -1944年、土岡博が、呉市の帯刀田俊一の口利きで、広島の博徒・[[渡辺長次郎]]の舎弟となった。 土岡博の父・土岡正一は、広島ガスの下請け会社・土岡組を経営していた。事業の土岡組は、土岡正一の長兄・土岡吉雄が継いだ。同年、土岡博は太平洋戦争による赤札召集令状によって出征した。 -1945年3月、[[波谷守之]]は、尋常小学校高等科を修了し、叔父でカシメ(鉄骨と鉄骨の接合部分を熱したボルトで締め付ける職人)の[[波谷組]]・[[波谷乙一]]組長の口利きで、[[渡辺長次郎]]の舎弟となった。[[波谷守之]]は、渡辺義勇報国隊で勤労奉仕を行っていた。 -同年7月2日、呉市の市街地は2回目の空襲により完全に焼け野原となった。 -同年8月6日、広島市に、アメリカ軍のB29爆撃機から原子爆弾が投下され、[[渡辺長次郎]]が死亡した。廿日市駅にいて無事だった[[波谷守之]]は、呉市阿賀町に戻った。同年秋、土岡博が、呉市阿賀町に復員した。 -同年11月18日、[[美能幸三]]が南方戦線から無事に復員した。 -同年12月、呉市阿賀町で、土岡博が、「[[土岡組]]」を結成した。土岡博の次兄・[[土岡正三]]と土岡博の同級生だった[[折見誠三]]は、土岡博の舎弟となった。[[波谷守之]]は[[土岡組]]の若中になった。土岡博は、呉市広町の映画館・広栄座の裏に、賭場(道場)を開いた。 -1951年9月、[[土岡博]]は賭博罪で逮捕され、広島刑務所に収監された。どうも逮捕状は密告によるもので、勢力図が大きくなった土岡は落とし入れられた様であった。 -1952年6月、[[土岡博]]が出所し、同年6月22日、[[山村組]]組長の[[山村辰雄]]は、若頭である[[佐々木哲彦]]に殺害を指示し、佐々木の若衆が土岡博を射殺した。土岡博の死亡により、[[土岡組]]は瓦解した。後に[[佐々木哲彦]]も身内の裏切りにより、ビリヤード場の階段から降りて来た所を銃撃され射殺された。当時の広島はこの裏切りによる抗争の繰り返しであった。全ての首謀者は[[山村組]]組長の[[山村辰雄]]である。 ** 土岡組組織図 [#cd50422c] 組 長 - [[土岡 博>土岡博]] 若 頭 - [[大西政寛]] 舎 弟 - [[土岡正三]] 舎 弟 - [[折見誠三]] 若 中 - [[波谷守之]] 若 中 - [[美能幸三]] ---- -この項目は書きかけ項目です。 -役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 -編集される際は「[[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]]」をご覧下さい。 -他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【[[加筆・編集依頼]]】から''編集対象のページタイトル・編集内容''をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。 -運営宛に編集依頼する場合は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。 -&color(red){''※''};悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。 ---- 【他の利用者に編集協力を依頼する】 #comment ~
タイムスタンプを変更しない
* 土岡組 [#w054cf38] ''土岡組''(つちおかぐみ)は広島県呉市阿賀町を本拠地としていた暴力団。 ** 略歴 [#uc90d29f] -1945年(昭和20年)12月から1951年(昭和27年)まで活動した日本の暴力団であり、組長は[[土岡 博>土岡博]]。深作欣二監督『仁義なき戦い』第一部の土居組のモデルとされている。広島抗争のきっかけにもなった中心的存在でもある。 -1944年、土岡博が、呉市の帯刀田俊一の口利きで、広島の博徒・[[渡辺長次郎]]の舎弟となった。 土岡博の父・土岡正一は、広島ガスの下請け会社・土岡組を経営していた。事業の土岡組は、土岡正一の長兄・土岡吉雄が継いだ。同年、土岡博は太平洋戦争による赤札召集令状によって出征した。 -1945年3月、[[波谷守之]]は、尋常小学校高等科を修了し、叔父でカシメ(鉄骨と鉄骨の接合部分を熱したボルトで締め付ける職人)の[[波谷組]]・[[波谷乙一]]組長の口利きで、[[渡辺長次郎]]の舎弟となった。[[波谷守之]]は、渡辺義勇報国隊で勤労奉仕を行っていた。 -同年7月2日、呉市の市街地は2回目の空襲により完全に焼け野原となった。 -同年8月6日、広島市に、アメリカ軍のB29爆撃機から原子爆弾が投下され、[[渡辺長次郎]]が死亡した。廿日市駅にいて無事だった[[波谷守之]]は、呉市阿賀町に戻った。同年秋、土岡博が、呉市阿賀町に復員した。 -同年11月18日、[[美能幸三]]が南方戦線から無事に復員した。 -同年12月、呉市阿賀町で、土岡博が、「[[土岡組]]」を結成した。土岡博の次兄・[[土岡正三]]と土岡博の同級生だった[[折見誠三]]は、土岡博の舎弟となった。[[波谷守之]]は[[土岡組]]の若中になった。土岡博は、呉市広町の映画館・広栄座の裏に、賭場(道場)を開いた。 -1951年9月、[[土岡博]]は賭博罪で逮捕され、広島刑務所に収監された。どうも逮捕状は密告によるもので、勢力図が大きくなった土岡は落とし入れられた様であった。 -1952年6月、[[土岡博]]が出所し、同年6月22日、[[山村組]]組長の[[山村辰雄]]は、若頭である[[佐々木哲彦]]に殺害を指示し、佐々木の若衆が土岡博を射殺した。土岡博の死亡により、[[土岡組]]は瓦解した。後に[[佐々木哲彦]]も身内の裏切りにより、ビリヤード場の階段から降りて来た所を銃撃され射殺された。当時の広島はこの裏切りによる抗争の繰り返しであった。全ての首謀者は[[山村組]]組長の[[山村辰雄]]である。 ** 土岡組組織図 [#cd50422c] 組 長 - [[土岡 博>土岡博]] 若 頭 - [[大西政寛]] 舎 弟 - [[土岡正三]] 舎 弟 - [[折見誠三]] 若 中 - [[波谷守之]] 若 中 - [[美能幸三]] ---- -この項目は書きかけ項目です。 -役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 -編集される際は「[[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]]」をご覧下さい。 -他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【[[加筆・編集依頼]]】から''編集対象のページタイトル・編集内容''をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。 -運営宛に編集依頼する場合は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。 -&color(red){''※''};悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。 ---- 【他の利用者に編集協力を依頼する】 #comment ~
テキスト整形のルールを表示する