瀬古安会
瀬古安会(せこやすかい)は岐阜県岐阜市大縄場8-10に本部を置いた暴力団で、三代目山口組の二次団体であった。
略歴
- 旧称・瀬古安一家または瀬古安組。もとは稲葉地一家の子分筋で、岐阜の独立組織であった。勢力範囲も広大であり、主にパチンコの景品買いからのし上がり、地元の芳浜会と対立し、初代の鈴木康雄は芳浜会や池田一家の代貸と兄弟分でもある。
- 鶴政会との抗争の後、1963年、三代目山口組・地道組に舎弟として加入し山口組系となった。
- 1964年、当時瀬古安組と名乗っていたが、鈴木康雄が拳銃密輸事件で逮捕。1965年、引退を表明。野田弘治を跡目にしたが、金銭欲の強い野田弘治二代目体制では内紛が絶えなかった。
- 1971年、鈴木康雄が出所。内紛に乗じて野田弘治に詰め腹を切らせて三代目を継承。瀬古安会と改称した。
- 同年、三代目山口組若中に昇格したが、やはり金銭絡みでクーデターが起こり、菊田組とともに除籍され解散し、副会長野田弘治が野田組を結成。
- 1978年、野田弘治ら旧菊田組、旧瀬古安会幹部により山心会が結成される。
瀬古安会系譜
初 代 - 鈴木康雄
二代目 - 野田弘治
三代目 - 鈴木康雄
瀬古安会組織図
会 長 - 鈴木康雄こと安 璋煥
副会長 - 野田弘治
若 頭 - 川合康允
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧下さい。
- 他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
- 運営宛に編集依頼する場合は【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
- ※悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。
【他の利用者に編集協力を依頼する】