向後睦会
六代目向後睦会(こうごむつみかい)は東京都杉並区高円寺南4-45-4 高円寺南サマリヤマンション501号に本部を置く暴力団で、指定暴力団・住吉会の二次団体。
略歴
- 1949年(昭和24年)向後平が住吉一家内に向後組を結成し、住吉一家三代目総長・阿部重作一門の筆頭幹部にまで昇格し、本拠地を芝浦から高円寺に移転し、勢力範囲を山ノ手線から中央線、埼玉県大宮市まで拡大させた。
- 1956年(昭和31年)3月6日、浅草妙清寺事件により向後平が死亡、後任に若頭の西口茂男が向後二代目を継承。
- 西口茂男が住吉連合会会長に就任した事により、後任に早川守が向後三代目を継承。向後睦会に改称。
- 先代の早川が死去した事により、熊川邦男が四代目を継承。
- 2001年(平成13年)8月、四ツ木斎場の慶弔時にて、稲川会傘下組員らにより住吉一家・向後四代目・熊川邦男が銃撃を受け死亡。
- 2002年、新たに新体制を固め、醍醐正夫が五代目を継承したが、後に他関西組織からの数億円規模の借金が発覚し、首領の西口茂男にまで督促が及んだ為、即日破門、代目も抹消された。直ちに組織体制を変更し、加藤孝次郎が五代目を継承した。
- 2021年(令和3年)4月20日、五代目向後睦会会長・加藤孝次郎が死去。
- 2021年(令和3年)7月、向後睦会の六代目を津波宏志が継承した。
- 2023年6月、住吉会の人事改正により、津波宏志は住吉会総務委員長から幹事長に昇格。
向後系譜
初 代 - 向後 平
二代目 - 西口茂男
三代目 - 早川 守
四代目 - 熊川邦男
五代目 - 醍醐正夫 - 破門・抹消
五代目 - 加藤孝次郎
六代目 - 津波宏志
六代目向後睦会組織図
会 長
津波宏志(住吉会幹事長・東京西南地区統括長)
会長代行
松本武士(住吉会専任相談役・歌舞伎町貸元・松本組組長)
顧問・相談役
顧 問 - 小野 茂(住吉会専任相談役・阿佐ヶ谷貸元・小野組組長)
会長相談役 - 二本柳高志(住吉会組織委員・三沢貸元・柳組組長)
常任相談役 - 垂井省三郎(神保町貸元・三代目松浦組)
会長補佐
北関東地区代表 - 渡邊和広(住吉会組織委員・飯田橋貸元・二代目津波組組長)
松井洋一(住吉会組織委員・水道橋貸元・松井組組長)
小形憲昭(住吉会組織委員補佐・小形組組長)
執行部
理事長 - 若林大介(住吉会執行相談役・新宿東貸元)
幹事長 - 廣瀬 誠(住吉会組織委員・杉並和田貸元・廣瀬組組長)
総本部長 - 夏井常人(住吉会組織委員・大久保貸元・夏井組組長)
本部長 - 西村秀市(住吉会組織委員・百人町東貸元・松本組代行)
総務長 - 後藤裕之(住吉会組織委員・後藤組組長)
組織統括長 - 原 昌裕(住吉会組織委員・高円寺北貸元・原組組長)
組織委員長 - 加賀裕三(住吉会組織委員・新宿東代表)
運営委員長 - 杉 潤二(住吉会組織委員・神田御茶ノ水貸元)
渉外委員長 - 三浦久志(鈴木組組長代行)
風紀委員長 - 橋本崇史(松本組本部長)
慶弔委員長 - 梶原誠史(住吉会組織委員・新宿東本部長・梶原組組長)
諮問委員長 - 青山寛治(住吉会組織委員・新宿東幹事長・二代目若林組組長)
審議委員長 - 芳原雅之(住吉会組織委員・北海道地区代表)
総務委員長 - 田中 暁(向誠会会長)
事務長 - 野田友晴(小形組代行)
委員長補佐
会長付 - 大友政樹
久保一也(夏井組本部長)
米良義雄(原組代行)
事務局長
鈴木修一(高円寺南貸元・鈴木組組長)
過去の組織図
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧下さい。
- 他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
- 運営宛に編集依頼する場合は【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
- ※悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。
【他の利用者に編集協力を依頼する】