長尾照治
長尾照治は日本のヤクザ。住吉会元特別顧問、藤川会二代目。奥州西海家横田四代目藤川二代目。
略歴
- 1928年10月仙台市生まれ、宮城高校時代はいっぱしの不良学生で暴れすぎがたたり中退。太平洋戦争後は、駅前を根城とする不良グループの一員だったが、やがて小坂明治の若い衆となる。
- 1947年9月10日、19歳の時に行商で北海道へ渡り、北見・津別町で起きた「津別事件」に巻き込まれた。この津別事件は第二次世界大戦の戦後、在日朝鮮人が道内の露店を荒らすようになり、当時露店を仕切る的屋はこの朝鮮人の暴挙に日頃から憤り、次第に反感を募らせていった。夜も更けた午後11時20分ごろ、朝鮮人側から打ち上げ花火の様なものが的屋側に落下した。これをきっかけに両者は激突、町民も的屋側に加勢して投石した。乱闘は約30分間続いた。この衝突で、朝鮮人側に死者2人・重軽傷者19人、的屋側に軽傷者6人を出した。朝鮮人を斬った長尾は網走刑務所に3年半服役。
- 網走刑務所から出所した長尾は、藤川勝治が小坂の一家名乗りを許された折り、本郷寿男と小坂に送り込まれ、藤川の若い衆となった。後に本郷とともに藤川分家を名乗った。
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称など、人事の記載が変更されても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正の協力者を求めています。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧ください。
- ほかのユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【ほかの利用者に編集協力を依頼する】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載のうえ、依頼してください。
- 運営宛に編集を依頼する場合は【メールで編集依頼】から依頼してください。
- ※悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については厳禁とします。
【ほかの利用者に編集協力を依頼する】